盂蘭盆会(うらぼんえ)

 本日の盂蘭盆会は約50名の方がお参りくださいました。ご講師は山梨県小笠原博慧先生で、大谷嬉子前々御裏方様(御裏方様とはご門主様の奥様)が詠まれた詩を紹介されました。

 

「千万(ちよろず)の いのちの上に築かれし 平(たひら)けき世を 生くる悲しさ」

 

 戦後70年が過ぎましたが、我々は戦争という悲しい歴史の上にいのちを賜っています。第二次世界大戦を実際に経験された方は、年々少なくなり、当時の様子を話で聞いただけの人がほとんどという時代になりました。

 権力者、立場が上というだけで、明らかにその言動が間違っていても従わなければ生きていけないという世の中は生きづらいものです。

 そして今日は参議院議員通常選挙投開票日でした。このたびの選挙の結果で、時代がまた大きく変わってしまうかもしれません。

 

 お墓参りに来られた方で、本堂の外でご講師の話を聞いていた方が、話に興味を持ち、しっかり聞きたいと途中から本堂に入られて話を聞かれたようです。

 

 ご法話中でも出入り自由ですので、どうぞお気軽にお入りください。

 

 9月16日(金)午前10時から境内清掃、9月22日(木・祝)午後1時半より秋季彼岸会が行われます。