カテゴリ:2016(平成28)年


2016/12/08
今日の成道会は、11名の方がお参りくださいました。 今年も残すところあと1ヵ月をきりました。お正月は毎年やってきますが、自分の立場や心境、環境の変化によって感じ方が変わってきますね。みなさまはどのような心境でお迎えになられますでしょうか。 本日はお参りとは何かということについてお取り次ぎさせていただきました。...
2016/11/22
 11月21日(月)~22日(火)、浄土真宗本願寺派第25代専如門主伝灯奉告法要の団体参拝に行ってきました。清水区から11名、現地集合2名の計13名で参拝しました。  初日は法要へ参拝、その後帰敬式受式組と龍谷ミュージアム組に分かれて行動し、その後旅館へ移動しました。...
2016/11/18
 本日のお経練習会は『奉讃伝灯作法』を練習しました。明後日、京都西本願寺へ伝灯奉告法要の団体参拝に行きますので、その予習も兼ねてです。はじめの散華(念仏)のお勤めは初めての節でしたが、他は、正信念仏偈作法だったり、親鸞聖人750回大遠忌法要で用いられたお勤めですので、みなさんなんとなく聞いたことがあるような節だったと思います。...
2016/10/30
 昨日、今日と妙生寺報恩講でした。報恩講は、親鸞聖人のご法事であり、浄土真宗で最も大切にする法要です。...
2016/10/25
 今日は小雨降る中、11人の方がおみがきにお集まりくださいました。  年に2回行っていますが、半年経ちますと仏具の輝きが少しづつ薄れてきますね。今日は再び仏具が輝きを取り戻しました。ご協力ありがとうございました。...
2016/10/16
 今日は秋晴れの気持ちいい一日で、子どもたちの参加は7人でした。...
2016/09/22
 本日は小雨降る中、約40名の方がお参りくださいました。  親鸞聖人がお敬いになられた七高僧の一人、源信和尚がお亡くなりになられて1000年、今年比叡山では、源信和尚をお敬いする各宗派によって千回忌法要がお勤めされました。...
2016/09/16
 今朝は雨が降ったり止んだりの不安定なお天気でしたが、8名の方が境内清掃にお集まりくださいました。お寺の掃除のためにお越しくださり、有り難い限りです。  松の下のシダも取り去り、スッキリしました。...
2016/07/29
 7/27(水)~7/29(金)の2泊3日でお寺の林間学校がありました。  今年は神奈川県伊勢原市の「日向ふれあい学習センター」を会場に、小・中学生44名、スタッフの高校生・大人約50名の参加でした。今年も清水区の子どもたちは夏休みに入っていないので、妙生寺からはスタッフ1名のみの参加でした。...
2016/07/10
 本日の盂蘭盆会は約50名の方がお参りくださいました。ご講師は山梨県小笠原博慧先生で、大谷嬉子前々御裏方様(御裏方様とはご門主様の奥様)が詠まれた詩を紹介されました。 「千万(ちよろず)の いのちの上に築かれし 平(たひら)けき世を 生くる悲しさ」...

さらに表示する